わからない事があればこちらをご覧ください
よくある質問のページにはこれまでに株式会社brandsへと寄せられたご質問と回答をまとめて掲載しております。豊富な知識を持った相続の専門家がお客様からのご質問にお答えしておりますので、ご不明な点がありましたら些細な事でも遠慮なくお問い合わせください。
-
-
セカンドオピニオンについての質問です。
既に他の専門士業(税理士、弁護士)や、相続の専門家が集まる団体に相談をしたり、相続対策を実行していますが、その内容や手法が正しいのか?という疑問があります。
そのような場合、セカンドオピニオンを受けていただけるのでしょうか?
また、その際の相談料、顧問料はお幾らになりますでしょうか?既に他の先生方にご相談中にもかかわらず、大変光栄なことです。
当社では、セカンドオピニオンをお受けしております。相続相談のセカンドオピニオンに対する報酬は以下の通りとなります。
・初回面談(2h):5万円/2h(税別)
・2回目以降の相談内容(セカンドオピニオン):3万円/h(税別)
・顧問契約:5万円/月(税別)
※セカンドオピニオンに係る顧問契約の締結をいただいたお客様の場合、上記相談料は不要です。・他の専門家、法人、団体から提案を受けた内容の精査:10万円(税別)
※セカンドオピニオンに係る顧問契約の締結をいただいたお客様の場合でも、上記の精査にかかる報酬は頂戴します。
-
相続の勉強会を主催されていると伺いました。
誰でも参加できるのでしょうか? -
相続コンサルティングの報酬は、お幾らですか?
お客様の財産内容、ボリュームにもよりますが、月額5万円(※税別)~となり、年間契約となります。
※お客様の財産内容、ボリュームによっては、月額10万円、15万円、20万円(※いずれも税別)となる場合もありますので、一度、ご相談ください。 -
相続相談の対応エリアは東京23区に限定されますでしょうか?
東京都内がメインとなりますが、一都三県に限らず、スケジュール等を踏まえ、可能な限り対応しております。
過去には、大阪、名古屋、神戸、京都、札幌、仙台、秋田、金沢、富山、福岡、鹿児島等での実績があります。
-
相続研修の講演料は、お幾らですか?
研修内容や、研修時間、研修対象者によっても異なりますが、目安として、
半日研修:15万円(※税別)
終日研修:30万円(※税別)となります。但し、行政からのご依頼や、それに類する団体、法人、ボランティア団体、業界団体、NPO法人、各種経営者団体等からのご依頼、または当社提携先からのご紹介、ご依頼の場合は、この限りではありません。
また、テキスト作成代が別途必要となることがありますので、どうぞ、お気軽にお問合せ下さい。
※別途:交通費、宿泊費等
-
相続セミナーの講演料は、お幾らですか?
講演内容、講演時間、聴講対象者にもよりますが、目安として、「10万円~」となります。(※税別)
但し、行政からのご依頼や、それに類する団体、法人、ボランティア団体、業界団体、NPO法人、各種経営者団体等からのご依頼、または当社提携先からのご紹介、ご依頼の場合は、この限りではありません。※但し、テキスト作成代が別途必要となることがありますので、どうぞ、お気軽にお問合せ下さい。
※別途:消費税、交通費、宿泊費等 -
相談料はお幾らですか?
相談料は、1時間あたり、2万円(※税別)となります。
※当社提携の弁護士、税理士、司法書士、行政書士からのご紹介の場合、初回のみ無料で対応させていただいております。 -
相談だけでも大丈夫ですか?
はい、もちろん、相談だけでも大歓迎ですので、お気軽にご相談ください。
但し、当社の相続相談は、有料(1時間2万円 ※税別)となります。
初回相談は、原則、対面式での相談となりますが、昨今の事情を踏まえ、オンラインで相談も対応しております。
※当社提携先からのご紹介に限り、初回のみ無料で対応しております。 -
急な対応はお願いできますか?
スケジュールにもよりますが、まずはお気軽にご連絡ください。
多くの方をサポートしてきた実績のある株式会社brandsでは、お客様になんでも気軽にご相談していただけるように、一人ひとりの立場になった丁寧な接客を心掛けており、問題を解決へと導くための最適解をプロの視点で精査してご提案いたします。
経験豊富で確かなノウハウを持った専門家がサポートしているため、初めての相続でどうしたらいいかわからない方でも安心してご利用いただけます。様々なご相談に関するご質問や業務内容に関して、お客様からよくいただくご質問を回答を添えてまとめましたので、ぜひご参照ください。
関連記事
-
2020.05.06東京での有効活用(相続対策)に失敗しないために! 株式会社brands
-
2020.04.21ZOOMを活用してオンライン相続相談を開催する理由!?
-
2020.04.28「納税対策」といって不動産の売却ばかりが提案されていませんか?
-
2020.04.28相続に起因する不動産売却の仲介手数料は2%(税別)株式会社brands
-
2020.04.27「STAY HOME 週間」における株式会社brandsの対応について
-
2020.04.27東京都内における相続税対策、相続税申告でお薦めの税理士を紹介!
-
2020.04.27相続税における究極の節税とは!? 株式会社brands 佐藤雄樹
-
2020.04.26株式会社brandsは東京で相続に強い弁護士紹介!?
-
2020.04.25弁護士御用達の東京の相続コンサルタント 株式会社brands 佐藤雄樹
-
2020.04.24相続対策の専門家が、相続の専門家をご紹介します 株式会社brands
-
2020.04.24東京での相続対策、相続手続には欠かせない専門家をご紹介しています
-
2020.04.23「よくわかる相続」2020年版に編集協力として携わらせていただきました
-
2020.04.23相続の専門家として日経MOOK「2020年版 よくわかる相続」の編集協力
-
2020.04.20オンラインでの相続セミナー、相続相談の利便性向上のために
-
2020.04.29ベクトルが異なる相続対策の3本柱②節税対策 株式会社brands